Skip to content
  • (日本語) api
  • (日本語) articles
  • 自己紹介

Hi-farm blog

最近は電子工作と組み合わせてLEDの制御とか、レーザーとか、ActionScript, Objective-C, Unity3D, Openframeworks, Androidや作ったものなど。何者?という方は自己紹介ページを。

Category: sensing

C# hololens sensing Unity3D

(日本語) hololensを試していました。

Friday September 16th, 2016Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet Sorry, this entry is only available in Japanese.

Continue Reading
laser live MYO sensing

MYOでレーザーをちょっと操ったことと気づいたこと。

Monday February 2nd, 2015Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet こんばんは。 先日、1/30に前々からちらっと声はかけてもらっていたこちらのイベントでレーザーをやってきたのですが、せっかくなので先日届いたMyoを使えないかと思い立って実験もしてきましたのでその感想でも書い …

Continue Reading
sensing 勉強会とか

Tokyo MotionControl Network #7でLTしてきました。

Friday May 9th, 2014Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet 珍しく開発者っぽい投稿?です。 昨日の2014/05/08、Tokyo MotionControl Networkというイベントに参加して、LTで発表してきました。 http://tmcn.doorkeepe …

Continue Reading
music sensing stage お知らせ

Science Nonfiction Premiere feat. TeddyLoid

Monday May 27th, 2013Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet と言う訳で当日の映像です。 Science Nonfiction is a complex of Japanese creators living in Tokyo but the members are n …

Continue Reading
Kinect sensing 未分類

2013/04/05 block.party@clubasiaにて

Wednesday April 10th, 2013Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet ブログを書くのがかなり久々になってしまいました。 ちょっと時間がかかってしまいましたが、ようやく音楽と技術を融合したものを発表する事ができるようになりました。 さて、先日4/5。こちら。進化し続けるblock …

Continue Reading
Kinect OpenNI sensing

OpenNIのライセンスが気になったので聞いてみた

Friday November 2nd, 2012Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet KinectやXtionを使ってアプリ開発するときには、Kinect for WindowsのSDKであれば Kinect for Windowsのデバイスを買い、Windowsアプリを作るのであればライセン …

Continue Reading
Kinect live OpenNI sensing Unity3D

ライブでのKinect使用例

Sunday January 1st, 2012Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet 少し前の話になりますが、2011/12/22にageHaにて行われた 「m-flo presents BONENKAI」でBoxステージでのPanty & Stocking Orchestraのライ …

Continue Reading
C# OpenNI sensing Unity3D 未分類

OpenNIのUnityWrapper

Saturday December 24th, 2011Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet このエントリはOpenNI Advent Calendar 2011 : ATNDの12月24日分です!! さてクリスマスイブですが、 少し前からOpenNIにはUnityWrapper版が存在していますので …

Continue Reading
sensing

OpenNIをOpenframeworksで使う

Saturday December 24th, 2011Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet このエントリはOpenNI Advent Calendar 2011 : ATNDの12月23日分です!! OpenframeworksでOpenNIの連携について書きます。 Openframeworks ( …

Continue Reading
Kinect OpenNI sensing

[修正]スケルトン認識ポーズいらずのOpenNI1.4.0.2がリリースされました!

Monday November 21st, 2011Wednesday December 7th, 2016 by hi-farm.net

Tweet OpenNIの新しいバージョンがunstableながら出たようです。(バージョンは1.4.0.2) http://75.98.78.94/ ※ググった結果の一番上なんですけどなんでIPアドレスなんだろう。。。 …

Continue Reading

Posts navigation

Older posts

言語・language::

  • 日本語
  • English

Categories

Archives

Tags

actionscript Actionscript3 actionscript3 adobe air adobe max AIR arduino as astro beyond C# development dynamic sound generation effect Flash Flex ie interactive iOS iPad iPhone javascript jpgencoder Kinect laser Lion Mac MIDI MODx MySQL Objective-C OpenGL OpenNI PHP Polycode sound SQLite touchdesigner Tweener unity wcan WordPress xml Xtion 勉強会
© 2023 Hi-farm blog – OdierLite theme by ZThemes