AIR AIRで作ってみました。 2008年06月09日 by hi-farm.net Tweet Share on Tumblr [`evernote` not found] Pocket Tweet 追記: テストしてなかったWinで見事にドロップできないという致命的な問題があるようです。 後日アップ次第blogにてお知らせします。 ——————————————————- ここ最近AIR, Flex, Actionscript 3.0にはまりっぱなしですが、本来やりたいことがちょいと引っかかっているので、気分転換代わりに作ってみました。 特徴としては、ドラッグアンドドロップで画像を登録すると、DataGridを使って各情報でソートできるというものです。 現在オフィスシェアしているかすやかずのりさん(http://www.necono.com)から「こんなんあったらいいかも」という話しを聞いて作りました。 色情報の計算は簡単で、 画像を登録するときに、RGB各値の平均値を抽出し、各色情報をはじき出しております。 bitmapData万歳!!って感じですね。 ただ、個人的には、確実に計算して色の平均値を出しているので、間違いはないはずですが、まだまだ改善の余地がありそうなので、算出方法を考えてみます。 後は、何気にバージョンが『0.1』なので、なにかあれば問題をフィードバックしていただけると泣きそうなくらいうれしいです。 さらに不安なのが、相当いい加減に書いてしまった英語版の説明文。。。 日本語と対応していないし、おかしな言い回ししまくっていると思うし。。。 あ、AIRなので、アプリのインストール前に、AIR Runtimeのインストールが必要です。 ランタイムはこちらから。 http://labs.adobe.com/downloads/air.html 僕が作ったのはこちらから。 http://www.hi-farm.net/air/imageviewer/ ————————————- 作ってみて、改めてAIRってすごいな、と思いました。 Actionscript 3や、MXMLを覚えるところから始めてたのでそのあたりの習得にはちょっと時間がかかりましたが、 このアプリ自体なら、1日弱でできてしまいました。 このスピードでこれだけ組めるなら、簡単なガジェットみたいなのを作る場面には大活躍しそうですね。 楽しかったです。 ————————————- さらに追記: Windows XPで使えないという報告を受けました。 ドラッグアンドドロップで引っかかっているようなので、Transferabledataを調べた方がいいのかな?という感じです。 調べたらアップしますね。 2007年9月12日23:41 Actionscript3adobe air