Skip to content
  • api
  • articles
  • 自己紹介

Hi-farm blog

laser,light,technology

カテゴリー: Kinect

C# Kinect OpenFrameworks OpenNI Unity3D レーザー 他 勉強会とか 振り返り 電子工作

2014年振り返り

2014年12月31日2015年01月15日 by hi-farm.net

Tweet 2014年も終わりということで、今年は振り返りを書こうと思います。 今年はどうなるかと思って不安だったのですがなかなか面白い1年になったかと思います。 マイコンを使って無線でLEDを自動制御することやレーザー …

Continue Reading
Kinect sensing 未分類

2013/04/05 block.party@clubasiaにて

2013年04月10日2016年12月07日 by hi-farm.net

Tweet ブログを書くのがかなり久々になってしまいました。 ちょっと時間がかかってしまいましたが、ようやく音楽と技術を融合したものを発表する事ができるようになりました。 さて、先日4/5。こちら。進化し続けるblock …

Continue Reading
Kinect OpenNI sensing

OpenNIのライセンスが気になったので聞いてみた

2012年11月02日2016年12月07日 by hi-farm.net

Tweet KinectやXtionを使ってアプリ開発するときには、Kinect for WindowsのSDKであれば Kinect for Windowsのデバイスを買い、Windowsアプリを作るのであればライセン …

Continue Reading
Kinect live OpenNI sensing Unity3D

ライブでのKinect使用例

2012年01月01日2016年12月07日 by hi-farm.net

Tweet 少し前の話になりますが、2011/12/22にageHaにて行われた 「m-flo presents BONENKAI」でBoxステージでのPanty & Stocking Orchestraのライ …

Continue Reading
Kinect OpenNI sensing

[修正]スケルトン認識ポーズいらずのOpenNI1.4.0.2がリリースされました!

2011年11月21日2016年12月07日 by hi-farm.net

Tweet OpenNIの新しいバージョンがunstableながら出たようです。(バージョンは1.4.0.2) http://75.98.78.94/ ※ググった結果の一番上なんですけどなんでIPアドレスなんだろう。。。 …

Continue Reading
Kinect sensing

[OpenNI] UserTrackerのサンプルが動かないときの確認事項

2011年11月16日2016年12月07日 by hi-farm.net

Tweet 新しく(2011/10月発売?)MacBook Proを買ったものの時間が無くてOpenNIのインストールをしばらくできてなかったのですが、必要に駆られてOpenNIのインストールをしてみたところはまったとこ …

Continue Reading
Kinect Mac OpenNI sensing

KinectをOpenNI / Macで使ったときにはまった事1

2011年07月15日2016年12月07日 by hi-farm.net

Tweet KinectをOpenNIを使えばunstable版ではありますが、Macでも使う事ができます。 で、普段のWebやPC、Mobileのアプリとは異なりハードウェア的な観点で注意しないと行けない事があり、ちょ …

Continue Reading
Kinect OpenNI

KinectとOpenNIとVJと – 1. Kinectとは何か

2011年04月24日 by hi-farm.net

Tweet こんにちは。 ここしばらくKinectで何かをする事が多かったので、忘れないうちに記事を残しておこうと思います。 Kinectとは? Kinectとは、MicrosoftがXbox360向けに発売したゲームデ …

Continue Reading

言語・language::

  • 日本語
  • English

カテゴリー

アーカイブ

タグ

actionscript Actionscript3 actionscript3 adobe air adobe max AIR arduino as astro beyond C# development dynamic sound generation effect Flash Flex ie interactive iOS iPad iPhone javascript jpgencoder Kinect laser Lion Mac MIDI MODx MySQL Objective-C OpenGL OpenNI PHP Polycode sound SQLite touchdesigner Tweener unity wcan WordPress xml Xtion 勉強会
© 2023 Hi-farm blog – OdierLite theme by ZThemes